『孫子曰く、地形には通ずる者有り、挂かる者有り、支るる者有り、隘き者有り、険しき者有り、遠き者有り。』
『我以て往く可く、彼も以て来たる可きは、通と曰う。通ずる形には、先に高陽に居り、糧道を利して以て戦えば、則ち利あり。』
《関連記事》
《通形》:誰しもが理解し得る「市場」では「先駆ける気持ち」は必須!?【孫子の兵法:地形篇①】『以て往く可きも、以て返り難きは、挂と曰う。挂かる形には、敵に備え無ければ、出でて之に勝ち、敵に若し備え有れば、出づるも勝たず、以て返り難くして不利なり。』
《関連記事》
《挂形》:準備不足は、結局は止めづらくさせる【孫子の兵法:地形篇②】
『我出づるも不利、彼の出づるも不利なるは、支と曰う。支るる形には、敵、我を利すると雖も、我は出づること無くして、引きて之を去り、敵をして半ば出で令めて之を撃つは利なり。』
《関連記事》
《支形》:現代ビジネスでも常に支形への対応が必要!?【孫子の兵法:地形篇③】『隘き形には、我先に之に居らば、必ず之を盈たして以て敵を待て。若し敵先に之に居り、盈つれば而ち従うこと勿れ。盈たざれば而ち之に従え。』
《関連記事》
《隘形》自社の強みを活かす事業があれば、狭い市場でも活路はある!?【孫子の兵法:地形篇④】『険しき形には、我先に之に居らば、必ず高陽に居りて、以て敵を待て。若し敵先に之に居らば、引きて之を去り、従うこと勿れ。』
《関連記事》
《険形》:「自社の強み」を活かして市場で「リーダーシップ」を握れ!?【孫子の兵法:地形篇⑤】『遠き形には、勢い均(ひと氏)ければ以て戦いを挑み難く、戦えば而(すなわ)ち不利なり。 』
《関連記事》
《遠形》:「自社の強み」を活かして遠方からも顧客を呼び込む!?【孫子の兵法:地形篇⑥】『凡そ此の六者は、地の道なり。将の至任にして、察せざる可からざるなり。』
《関連記事》
6つの類型で「市場」を捉えることができるか?『故に、兵には、走(そう)なるものあり、弛(し)なるものあり、陥(かん)なるものあり、崩(ほう)なるものあり、乱(らん)なるものあり、北(ほく)なるものあり。凡そ此の六者は、天の災いに非ず、将の過ちなり。』
『夫れ勢い均(ひと)しきに、一を以て十を撃つは、走ると曰う。卒の強くして吏の弱きは、弛(し)と曰う。吏の強くして卒の弱きは、陥(かん)と曰う。大吏(だいり)怒りて服さず、敵に遇えば懟(うら)みて自ら戦い、将も其の能くするところを知らざるは、崩(ほう)と曰う。 将、弱くして厳ならず。教導明らかならずして、吏卒常無く、兵を陳(つら)ぬること縦横なるを、乱と曰う。将、敵を料(はか)ること能わず、少を以て衆に合わせ、弱を以て強を撃ち、兵に選鋒無きを、北ぐると曰う。 凡そ此の六者は、敗の道なり。将の至任(しにん)にして、察せざる可からざるなり。』
通解は、こちらです。
《関連記事》
『夫れ、地形は兵の助けなり。敵を料(はか)りて勝を制し、険易・遠近を計るは、上将の道なり。此れを知りて戦いを用うる者は、必ず勝ち、此れを知らずして戦いを用うる者は、必ず敗る。 故に、戦道必ず勝たば、主は戦う無かれと曰うとも必ず戦いて可なり。戦道勝たずんば、主は必ず戦えと曰うとも戦うこと無くして可なり。故に進みて名を求めず、退きて罪を避けず、唯だ民を是れ保ちて而して利の主に合うは、国の宝なり。』
『卒を視ること嬰児の如し。故に之と深谿(しんけい)にも赴(おもむ)く可し。卒を視(み)ること嬰児(えいじ)の如し。故に之と深谿(しんけい)に赴(おもむ)く可し。
厚(あつ)くして使うこと能(あた)わず、愛して令(れい)すること能(あた)わず、乱れて治むること能(あた)わざれば、譬えば驕子(きょうし)の若くして、用(もち)う可からざるなり。』
通解は、こちらです。
『吾が卒の以て撃つ可きを知るも、而して敵の撃つ可からざるを知らざるは、勝の半ばなり。敵の撃つ可きを知るも、而して吾が卒の以て撃つ可からざるを知らざるは、勝の半ばなり。敵の撃つ可きを知り、吾が卒の以て撃つ可きを知るも、而して地形の以て戦う可からざるを知らざるは、勝の半ばなり。故に兵を知る者は、動きて迷わず、挙げて窮せず。 故に曰く、彼を知り己を知らば、勝、乃ち殆うからず。地を知り天を知らば、勝、乃ち全うす可しと。』
《孫子の兵法》