業務改善フレームワークのECRSとは?実践の流れを解説

問題のある業務を把握できていても改善方法が分からないとき、おすすめのフレームワークがECRS(イクルス)です。今回は、ECRSで業務改善する方法を分かりやすく解説します。

ECRSは業務プロセスの改善点を考えるフレームワーク

ECRSは業務を4つの視点で分析し、改善方法を考えるフレームワークです。

ECRSの原則と呼ばれることもあり、4つの視点それぞれの頭文字から名称が取られています。

・Eliminate(排除する):業務を無くせないか
・Combine(結合する):業務を1つにまとめられないか
・Rearrange(入れ替える):業務の順番や人材配置を適正化できないか
・Simplify(簡素化する):業務を単純にできないか

ECRSで業務を見直す際は、E→C→R→Sの順番で改善を検討することが基本です。

上流の工程で改善できるケースほど大きな改善効果を得られます。

ECRSで業務改善を行う具体的な流れ

それでは、ECRSはどのように運用するのでしょうか。

例として「報告書作成に時間がかかる」ケースをECRSで分析しましょう。

・E(排除する)
報告書作成が本当は不要なのに、慣習的に作成していないでしょうか。不要な業務は排除することで大幅な効率化が可能です。

・C(結合する)
次に、報告書作成を他の業務とまとめられないかを検討します。たとえば連絡メールに添付する、ミーティングで口頭報告するなどです。

・R(入れ替える)
報告書作成の担当者が他にも重要業務を兼任していないでしょうか。担当者を入れ替えることで業務負担が分散できます。

・S(簡素化する):
報告書を作成しているツールなどを見直して、業務が簡素化できないか考えましょう。たとえば紙媒体で提出している場合、ITツールを導入することで手間を大きく削減できます。

ECRSは業務のムダが可視化できるため、業務改善を効率的に進めることが可能です。既存の業務フローを当たり前と思わず、ECRSで客観的に分析してみましょう。

《メルマガ登録》

メルマガ登録は、こちら

《問合せ先》

「電話」 又は こちらのフォームでお申込み下さい。

 

社会保険労務士法人ファウンダー 

受付時間 平日 9:00-20:00(土日祝も対応可)

連絡先 ℡:011-751-9885

所在地〒007-0849北海道札幌市東区北49条東13丁目1番10号

《ライター記事一覧》

このライターの他の記事を見たい人は、こちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA