円満退社するために考えておくべき流れについて!時間に余裕を持つことが大切です。

円満退社をするにはどうしたらいいのでしょうか?

転職をする場合は、円満退職をすることもプランの一つとして考えるべきです。やめる会社であっても社会人の常識としてきちんとした形で退職するべきです。新しい会社でも仕事の関係で関わる人もいるかもしれません。

上司の顔をつぶさないように動く

円満退職をするには業務の引き継ぎや会社側が後任者を定める期間も考えて少なくとも1か月以上前には上司に退職の意思を表示しておきましょう。退職の意思を表明するのは同僚からではなく、直属の上司にまず話を通すという形が、円満退職をするためのマナーであると言われています。直属の上司を飛び越して、その上の人に話すと、上司の顔をつぶすような事態になります。

相談というスタイル

直属の上司に打ち明ける時には、相談をするというスタイルがいいでしょう。退職の意向を受けた上司は、退職の段取りを決めるために、上の役職の人達と話をまとめてくれます。そこで初めて正式に退職が決まります。正式に広報されるまでは同僚や部下、先輩などにも言わないというのが円満退職のポイントです。

周囲の人の都合を考える

職場環境や、周囲の人の都合なども考えて、周りの人の仕事が増えないような日程を組みます。退職1カ月前には、引き継ぎ手続きを始めなければいけません。ちゃんと引き継ぎができるかどうかが、円満退職ができるかに関わっています。後に仕事を引き継ぐ人がわかりやすいように資料作成をする場合もあります。

営業の場合はお客様先への対応も必要

10日前になったら、あいさつ状を関係者に出します。取引先へも挨拶し後任者の紹介をすることも円満退職のためには大事なことです。

机周りの整頓

自分の机の周りはきれいに整理して、会社に返すものは一式揃え、パソコン内のデータもきれいにします。

退職後の金銭面についても確認しておきましょう

退職をするなら、その後の金銭的なことも考える必要があります。人によっては、失業手当が申請できるようにしておく必要があるでしょう。有給休暇の残りをどのくらい消化するかという問題もあります。

最後に!

年金手帳や、雇用保険被保険者証も、会社から受け取り、事務手続きに不備がないようにしておきます。円満退職をするためには、退職日までに余裕をもって自分が担当していた業務を引き渡しておくことが重要になります。これまでお世話になった会社に不利益を与えることのないように気をつけることで、円満退職ができるようになります。

この投稿記事についての《問合せ》は

●「こちらのフォーム(メール)」でお申込み下さい。

社労士相談ナビ

所在地 〒007-0849 北海道札幌市東区北49条東13丁目1番10号

連絡先 011ー751-9885

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA