4P分析とは?業務改善フレームワークとしての使い方と注意点

 

企業の目的は、顧客の創造である。したがて、企業の二つの、そして二つだけの基本的な機能を持つ。それがマーケティングとイノベーションである。マーケティングとイノベーションだけが成果をもたらす。(「マネジメント」P・F・ドラッカー著)

企業の機能の一つである『マーケティング』について、業務改善を行うには、自社商品が抱えている問題を正しく把握する必要があります。

そこで【4P分析】で自社商品・サービスについて見直し、改善すべき課題を確認するやり方をご紹介します。

4P分析とは?

まず4P分析ですが、マーケティング改善に使われるフレームワークの一種です。

簡単に説明をすると、この【4P分析】で「自社商品・サービスが持つ特徴を以下に挙げる4つのPで分析して、課題を発見することに役立てることが出来ます。

4つのPとは?

4つのPとは下記の通りです。

・Product(商品)
商品・サービスが持つ価値や強みを分析します。ブランドイメージや購入後のアフターサービスなど、商品を取り巻く全ての価値を含めて考えましょう。

・Price(価格)
商品の価格は、企業利益に直結します。「会社が得る収益」と「販売ターゲット層の需要」が釣り合う価格設定が必要です。

・Place(流通)
商品が購入された場合、顧客へ商品を素早く届けられることが理想です。自社の流通経路や在庫管理など、商品流通に問題がないかを確認します。

・Promotion(販売促進)
商品購入のためには、顧客が商品を正しく認知しなければなりません。宣伝広告やプロモーションなど、商品の販売促進活動が適正に行われているかをチェックしてください。

これらの4つのPを具体的に書き出すことで、相互の矛盾を浮き彫りにします。そして、相互に相乗効果を生み出す可能性もあります。

4P分析の限界

そのようにして4P分析では自社商品の強み・弱みを把握できるものの、そのままではマーケティングの業務改善に活用することはできません。

それは、あくまでも4P分析は、売り手目線での商品分析だからです。そもそも商品・サービスの価値を決めるのは市場及び顧客です。その為、売り手目線だけでは商品が抱える問題点を網羅できているとは限りません。

業務改善のためには4P分析と他フレームワークを併用する

そのため、業務改善において4P分析を行う際は、他フレームワークも併用が必要になります。

おすすめは、売り手目線で商品分析ができる【4C分析】です。

売り手・買い手双方の視点から分析することで、自社商品が抱えている問題点を明確に見つけられます。

4C分析については、別の機会でご紹介したいと思います。

《メルマガ登録》

メルマガ登録は、こちら

《問合せ先》

「電話」 又は こちらのフォームでお申込み下さい。

社会保険労務士法人ファウンダー 

受付時間 平日 9:00-20:00(土日祝も対応可)

連絡先 ℡:011-751-9885

所在地〒007-0849北海道札幌市東区北49条東13丁目1番10号

《ライター記事一覧》

このライターの他の記事を見たい人は、こちら

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA