絞り込みの初期設定
「絞り込みの初期設定」でどこまで絞り込みができるか?確認したいと思います。

例

(1)上図のように「大大項目」に「診断書」、「大項目」に「診断書(作成依頼)」を選択をしました。
(2)「中項目」を選択する際に、「大項目」で選択した「診断書(作成依頼)」に関わる「中項目」だけを表示させることができないか?と普通は考えると思います。
実際には、そのような動作を設定できる仕様にはなっていません。
下図のように「大項目」の内いずれか(1つ又は複数を選択可)を選択するしかできません。
※「中項目」でも同様。
いずれかを選択する場合は、使う頻度が多い項目を選択すると良いと思います。(2022/02/15時点)

(3)(2)の設定をしたとしても、実際の運用では使う頻度が多い項目ばかりを使う訳ではないので、何かしらの手段で選択をする必要があります。
※使う頻度が多い項目が特に無い場合は、下図のように「すべてのレコード」を選択しても良いです。

① 「ルックアップの設定」を保存後、実際の入力作業画面において、「中項目」取得をクリック

② (2)で使う頻度が多い項目を設定している場合

選択をしなかった場合、下図のように、他の「大項目」が混在して表示をされてしまいます。

③ 下図のようにソートをクリック

④ 下図のように「大項目」を選択し、「中項目」には入力するか、又はコピーして貼る。

※例では「中項目」に「診断書(作成依頼)」ではなく、「年金請求書(返戻対応)」を選択した。
⑤ 絞り込み完了。後は必要な項目を選択するだけです。
