大学生の就職活動で注意すべき点は?ネットでの求人情報は当てにならないって本当?

スマートフォンの普及に伴い、あらゆる世代や性別を問わず、インターネットで「仕事探し」をしています。それは大学生の就職活動でも同じです。

公開している求人情報だけを当てにしないことを勧める理由

就職活動をする際、ネットで公開されている求人情報だけを頼りに就職活動をすると、結果として納得がいかないケースが散見されます。

理由1:求人情報量が最低限のものに留まっている

理由の一つ目は、企業が公開している求人情報事体は、最低限の情報量でしかないからです。。

これは私も求人を出したことがあるので分かりますが、インターネット上かどうかを問わず、求人情報を発信をする際、限られた情報発信しかあまり出来ません。

求人誌も見て頂けたら解ると思いますが、そもそもあれだけで会社のことを語れるものではありません。もっと自社のことを説明しようとすると、枠も足りなく、それをやったら多分原稿用紙数枚分となってしまうでしょう(笑)

理由2:求人する企業としては、多くの応募者を集めたい

採用する側としては、(理由1のとおり紙面上情報発信量が限られ為)中途半端な求人情報を発信することで、悪戯に応募者を減らしてしまうことを避けたいと思う、これは有り得る話です。

つまり、情報発信量が限られているのであれば、「最初の求人情報」で、希望者を限定させるない、集まって頂いた求職者の中から少しづつ絞り込みをしていった方が賢い選択肢と捉えているのかもしれません。

理由2のまとめとして、企業としては、最低限の求人情報によって沢山の応募者に集まって貰った上で、採用者に絞り込みをしたいと考えているからです。

※書きながら思いましたが、理由2(求人する企業としては、多くの応募者を集めたい)があるので、理由1(求人情報量が最低限のものに留まっている)となっているのかもしれませんね。

いざ就職したは良いけど、退職してしまうことも・・・

新卒社員が、3年未満で退職してしまう理由の第1位「仕事が合わないから」、第2位「人間関係が悪い」、第3位「勤務時間、休日への不満」となっているようです。※【新卒3年以内で転職した理由ランキング】498人アンケート調査

先程は、ネットで公開されている情報について説明をしましたが、ネット上の情報に限らず、面接等で得た情報も、虚偽ではないにしろ綺麗ごとで終始してしまうことがあります。

第2位「人間関係が悪い」の件で、凄く極端な話ですが、先輩社員にとても「変な人」がいたとします。「変な人」がいるから、採用段階で会社側が「うちにはとても変な人がいます」とも説明をしません。

第3位「勤務時間、休日への不満」についても、たまたまトレンドに乗ることが出来たからなのか、元々そのような状態だったのかもも解りませんが、将来のことは不確定なことなので、あまり多くを説明しない傾向にあるように思います。

第2位「人間関係が悪い」や第3位「勤務時間、休日への不満」については、実際に勤めてみないと分からないことです。ですので、入社を決める段階で見究めるようにして下さい。

第1位「仕事が合わないから」にはどう対応すべき?

就職して働き始めてから違和感を感じて、会社に入って間もないうちに退職してしまう理由の第1位「仕事が合わないから」は、誰にでも当てはまることです。

誰しも、自分に合わない仕事では、自分自身の本来の力を発揮することはできません。ですから、本当であれば、実際に就職をする前に「自分に合う仕事」「自分に合わない仕事」を知っていた方が良いのです。

そこで、お勧めしているのが「インターンシップ制度」です!実際にやってみる、関わることで「自分に合う仕事」なのかどうかを見極めることができるはずです。是非制度を調べて取り組んでみてはいかがでしょうか。

まとめ

将来、どのような仕事・職に就きたいかを決めたい人は、まずは就いてみたいと考えている業界に関わってみることです。直接関わるやり方もあるでしょうし、実際勤めている人から話を聞いてみるやり方もあると思います。

今は一生に一度の就職活動になることは滅多にないかもしれませんが、そのたった一度の就職から負の遺産を背負い込むこともあれば、大きく飛躍できる就職になる可能性もあります。

ですので、インターネット以外からも様々な手段で情報を得て自分の糧として下さい。

この投稿記事についての《問合せ》は

●「電話080-3268-4215 」 又は 「こちらのフォーム(メール)」でお申込み下さい。

●直接お問合せをするのが抵抗ある方は「公式LINE @771maygt
https://lin.ee/f4c6Krp 」でも対応していますので遠慮なくお問合せ下さい。

社会保険労務士法人ファウンダー  / 札幌障害年金相談センター

受付時間 平日 9:00-20:00(土日祝も対応可)

連絡先 ℡:080-3268-4215 / ℡:011ー751-9885

所在地〒007-0849 北海道札幌市東区北49条東13丁目1番10号

北海道で障害年金のご相談は札幌障害年金相談センターへ!※近日、旭川・釧路で拠点設立予定です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA